【2023年】恵方は南南東のやや南!恵方巻き食べるときのルールや具材の選び方!

こんにちわ!らふです。

1月もあっという間に終わりもうすぐ2月

2月のイベントといえば節分ですよね!節分といえば豆まきや恵方巻き

この記事を読めば2023年の恵方・食べ方のルールや・具材とその意味までわかります!

恵方巻きの具材を選ぶところから食べる時の参考にしてみてください

目次

【2023年】節分の日付と恵方

2023年の節分は2月3日です

そして今年の恵方は南南東のやや南となっています

ちなみに恵方(その年の福徳を司る神様【歳徳神としとくじん】がいる方角)は「東北東・西南西・南南東・北北西」の4つしか存在せず、この方角はその年の十干によって決まってきます

恵方巻きとは?

恵方巻とは、節分に恵方を向いて食べると縁起が良いと言われている巻き寿司です

始まりは……江戸時代末期から明治時代!!

起源は諸説ありますが、大阪の商人や花街の女性たちが商売繁盛・無病息災を祈願し巻き寿司を食べたという説が有力のようです

そこから1980年代にファミリーマートやセブンイレブンで恵方巻きが販売されるようになり徐々に全国へと広がっていったようです

食べる時のルール

  • 【ルール①】恵方巻きは1人に1本用意するべし
  • 【ルール②】その年の恵方を向いて食べるべし
  • 【ルール③】最後まで切らずに食べきるべし
  • 【ルール④】黙って食べるべし

【ルール①】恵方巻きは1人に1本用意するべし

恵方巻きは丸々1本を1人で食べきることで福が得られます

とは言ってもなかなかのボリュームの恵方巻き……一気に食べきるのも大変ですよね

そんな方は細めに巻いた恵方巻きやショートサイズのものを選んで食べるといいですよ

【ルール②】その年の恵方をむいて食べるべし

歳徳神がいる方角を向いて恵方巻きを食べましょう

違う方角やよそ見をしてしまうとご利益を得ることが出来なくなってしまいます

【ルール③】最後まで切らずに食べきるべし

恵方巻きは福を巻き込んだ巻き寿司のため一気に食べきります

包丁で切ったり途中で食べるのをやめると、よい縁がきれたり福が途切れてしまいます

【ルール④】黙って食べるべし

食べ終わる前に喋ってしまうとせっかくの福や運が口から外に逃げてしまうとされています

頑張って最後まで喋らず食べてみるようにしましょう

基本の具材7種の意味

いろいろな具材で楽しまれている恵方巻き

実は恵方巻きは七福神にちなんだ縁起物7種類の基本の具材があります

具材意味
かんぴょう細く長いかたちから「長寿祈願」
卵焼き・伊達巻黄色の色から「金運上昇」
海老紅白の色と目玉が飛び出している特徴の語呂合わせから「めでたし」
長いひげや腰の曲がった姿から「健康長寿の象徴」
しいたけ煮傘のかたちが陣笠に見えることから「身を守ってくれる」
うなぎ古くから縁起の良い食べもの
うなぎのぼりという言葉もあるように「出世」「上昇」
長い姿から「長寿」
桜でんぶ鯛は「めでたい」という語呂合わせから縁起が良い
*桜でんぶは鯛などの魚をほぐして作られている
きゅうりきゅうりという名前から「九つの利」をもたらす

一つ一つにしっかりと意味があるみたいですね

この記事を書きながらなるほど~奥が深いなあと感心してしまいました

恵方巻きの具材はいろいろな種類が発売されているので、選ぶときの参考にしてみてください!

まとめ

2023年の節分は2月3日、恵方は南南東のやや南

恵方巻きには食べ方のルールや七福神にちなんだ7種類の具材などベースとなる決まりはあるようです

しかし全てを完璧に守る必要はないので一つのイベントとして、程よくルールも取り入れつつ楽しんでみるのも良いのではないでしょうか

ちなみに北海道では節分は豆ではなくチョコレートをまく風習があるそうですよ

チョコレート好きな私がもし鬼ならちょっと嬉しいな……

と言うよりも何だろう。もはや福をまかれているような気がするのは私だけ……(笑)?

基本を守ることも大切ですが、そのうえで楽しむことが一番ですね!!

少しでも参考になればうれしいです

それではまたよかったら、らふぶろ覗きにきてください

らふでーした

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次